都会の公立小学校の入学式におすすめの母親の服装

小学校

初めての小学校、初めての保護者、初めてのお子さんとドキドキしながらの入学式だと思います。実際私もそうでした。

親も子も慣れない場所で、あたふたすることでしょう。

下に小さいお子さんがいたりしたら尚更のことでしょう。

我が家は、割と都会にある公立小学校に通っています。

1学年3クラスなので、そんなに多くないです。

ざっと見た感じでは、ベージュ、紺、黒のジャケットにワンピースや、スカートを合わせているママが多かったように思います。

卒園式からの流れで濃い色のジャケットを着まわしたのかな。と見える方がほとんどでした。
気持ちは分かりますが、入学式は新しい環境にはいっていく成長への1歩ですのでできれば明るいお色のお洋服がいいかと思います。

こちらの地域だけかもしれませんが、私の住んでいる地域の小学校は入学式の写真をこどもと保護者も入って撮ります。

黒や紺のお洋服が多いクラスは、どうしても暗ーい感じの写真になってしまいます。
お着物のかたも、十数名いらっしゃいました。

多分お二人目や三人目のお子さんの入学式のママのようで、余裕があったように見えます。
お着物も、色が薄いものや明るいものがとっても映えます。

黒のお着物の方がお二人いたのですが、せっかくのお着物が全体写真を見ると全く目立たず、残念な感じに映っていました。

折角朝早くから着付けてもらって、臨んだのにもったいない気もしますので、もしお着物をと考えられるなら是非落ち着いた色目の明るいお着物をお勧めします。

一緒に並ぶご主人方はどうしても、紺やグレーなどの落ち着いたお色目のスーツが多いでしょうから、せめてママは明るくお顔が映えるような色のジャケットをお選びになることをお勧めします。

中のインナーを明るくしても、パッと見の印象はジャケットで左右されます。
反対に言うと、下はパンツにしようがスカートにしようがワンピースにしようがそんなに変わりはありません。
とは言ってもTPOは考えて、短すぎるスカートや反対に今流行っている長すぎるスカートは常識で考えれば履いていかれないと思いますが、たまにいらっしゃいますので、不向きであることを一応お伝えさせてください。

入学式は、お子さんにとっての初めての出会いであると同時に保護者のかたとの初めての出会いであります。

クラスは違えど6年間なにかしらの行事でお顔を合わせることになりますので、入学式に悪目立ちし過ぎてあとあとも、「ほら、あの入学式に変な恰好していたママよ。」なんて噂されないように気を付けてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました