公立の幼稚園の入学式におすすめの母親の服装はパンツコーデ

幼稚園・保育所

今年の春に公立の幼稚園に入った娘。

母親になって初めて入園式に参加するということもあって、服装をどうしたらいいのか悩んでいました。
青森に引越したばかりで頼れる友人もいなかったので、ネットのブログで上げていたママさんたちのファッションを参考にして購入し参加したのは良いのですが、少し自分のイメージと違ったので参考になればと思い載せさせて頂きます。

今回私が着ていったスーツは、薄めのピンク色で比較的落ち着いた雰囲気の物でした。
胸元に少し濃いめのローズ色のコサージュを付けてアクセントになるように心掛けて綺麗めコーデをイメージして参加したのですが、周りのママさんたちはベージュや紺などのスーツを着ておられる方が多かったように思います。

また、スカートではなくパンツコーデにされている方も半数以上居て、とてもお洒落だなと感じました。
更に上級者の方だと、ジャケットの下はシースルーのワンピースを着ておられる若いママさんも居て、また違った美しさを感じました。

沢山の方のコーディネートを見ていて私が一番人目を惹いたのは、パンツコーデです。
セットアップにこだわらず、上下違う色の服を着るのはとてもお洒落に感じました。

ブラウスは紺、パンツが白だと、より清楚に見えて良いですね。
今季流行りのデーパードパンツは、履いた時にウエスト部分が腰上に来るので脚長や美脚効果もあって全体的にスラッと見えて美しいと思います。

上に羽織るジャケットも、デザインにこだわるだけで違った印象を与えると感じました。特に、テーラードジャケットは春先にピッタリな軽めの素材なのに、羽織るだけで見栄えが全然違います。
身体のラインに添った造りなので、後ろから見るシルエットが美しく見えるんです。

このテーラードジャケットをコーディネートに組み込んでいるママさんが結構いらしゃっていて、やはり他の人よりも綺麗さが全然違いました。

セットアップですと、好みのデザインを選ぶのは難しいですし、ダボっとしたジャケットを選ぶよりも自分の身体のラインに合った物を新調されると良いかと思います。

是非、お子さんの入園式は、パンツコーデで参加されてみるのはいかがでしょうか。 セットアップよりも、ご自分のお好みのコーデが流行りかもしれません。

初めての入園式はお子さんだけではなく、ママさんも不安や緊張でいっぱいですよね。
でも、大丈夫です。
ある程度のマナーさえ守っていれば問題ありません。
一つずつ経験して学んでいきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました