保育園・幼稚園の入学式におすすめの母親の服装

幼稚園・保育所

幼稚園の入園式というのはお母さんにとっても初めての式なので、どんな服を着たらいいのかは悩む人が多いですよね。

お母さんはスーツが一般的

まず入園式に出席するお母さんの服装で一般的なのはスーツです。ジャケットとスカートという装いのお母さんが多いです。

ジャケットは襟のないノーカラージャケットでも大丈夫です。

ジャケットの中にはブラウスやカットソーをあわせます。ブラウスの前面が見えるジャケットを着るなら胸元にフリルなどがあしらわれたブラウスを選ぶと華やかさが増します。

また、最近はワンピースにジャケットをあわせるという組み合わせもよく見かけます。

入園式は正装をする場ですのでスカートの丈は短すぎない物を選びます。膝が隠れるくらいの丈がいいですね。

同じスーツでも仕事に着ていくようなスーツやパンツスーツというお母さんは少ないです。

少数ですが着物で入園式に出席するお母さんもいますよ。着物は日本の伝統的な装いですから入園式で着ても問題ありません。

入園式の装いは華やかな色あいで

入園式は春に行われる行事です。また、入園というこれから新しい生活が始まるお祝いの雰囲気もある場です。

そのため、入園式のファッションには華やかな明るい色あいが好まれます。

春先の気候にあった白やパステルカラーのジャケットを羽織る人が多いです。

以前は上下同じ色であわせるというのが一般的でしたが最近は白いジャケットに黒やネイビーのスカートやワンピースをあわせるというスタイルもよく見かけます。

このあたりは地域によっても認識の差があり、都市部ではおしゃれさは個性が大事にされますが、地方の小さな町など慣習などを大事にするエリアでは上下同じ色のきちっとした組み合わせが好まれることもあります。

また、正装とはいえ上下黒のセットは避けたほうが無難です。

ブラックフォーマルでも間違いではないのですが全身真っ黒な装いはお葬式をイメージさせるところがあり入園式にはふさわしくありません。

また、上下ネイビーの組み合わせのスーツも入園式では印象が暗くなりがちです。そういう時は中に着るブラウスやカットソーなどを色付きのものにするなど華やかさをプラスします。

入園式では小物にも注意

入園式のお母さんの服装では小物にも注意が必要です。

まず必ず履かなければいけないのがストッキングです。ストッキングは嫌いな人もいると思いますが、入園式に素足で出席するという人はほとんど見かけません。

ストッキングの色はベージュやモカなど肌の色に近いものを選び、黒は履きません。

あと、入園式のお母さんのファッションのこものとえ言えばコサージュです。

コサージュというのは胸元につける花などをあしらった飾りのことです。ジャケットにコサージュをつけることで華やかな印象になります。

ただ、最近はコサージュはマストではありません。

若い世代の人からするとコサージュというのは馴染みがなくなんとなくダサいというイメージもあるかと思います。

そういう時はつけなくても問題ありません。

ただ、実際に入園式に出席してみると意外とコサージュをつけているお母さんは多いです。

その中で自分だけコサージュがなくて気後れしそう、という方はコサージュを用意していき、会場について周りの人の様子を見てからつけるかどうか決めるといいですよ。

コサージュは安全ピンで留めるだけなので簡単につけはずしできます。

また、昔はいかにも造花のようなものや、羽のついたものなどデザインが古めかしいコサージュが多かったのですが、最近はおしゃれでかわいいコサージュもたくさんあります。

まとめ

入園式の雰囲気は園によっても異なります。

派手な装いのお母さんが多い園もあれば、控えめな装いが良いとされる園もあります。

もし、知り合いに同じ園に通っている子どもを持つお母さんがいるのであればその子の入園式の時の様子を聞いてみると参考になりますよ。

また、知り合いがいなくて誰にも聞けない時は幼稚園に例年の入園式の様子を聞いてみるのもおすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました